パルミラ(5)
ベル神殿本殿
ベル(ベール)神はバビロニア系の最高神。ギリシアのゼウス神、ローマのジュピターと同一の神だといいます。ベル神殿本殿は紀元後32年に建造されました。そして、パルミラにおける最古・最大の神殿です。 |
ベル神殿本殿の裏側
ベル神殿本殿の門
バビロニア系の最高神を祭る神殿だけに、門の形はくさび形なのか? 単なる思いつきです。、この点に関しては、まっまく自信ありません。どなたか教えてください。 |
本殿内部の両端にある祠堂(神像安置所)
【左】本殿北側の神像安置所 主神は「ベル」または「ベール」で、バールというセム語のバビロニア式発音という。「主人」という意味の最高神。太陽神「ヤルヒボール」と月神「アグリボール」を左右に従えた3つの神像が安置されていたはずです。今は何もありません。1929年まで本殿内には多数のシリア人が住み着いていて、生活の場となっていたことと関連がありそうです。 (参考文献)『パルミラの遺跡』 アドナン=ブンニ、ハレル=アル=アサド著 小玉新次郎訳 東京新聞出版局 1988年刊 ところで、このベル(ベール)神、どこかでよく似た名前の神がいたことに私は気づいていました。イスラエル旅行の際に出くわした「バアル神」をやっつけた預言者エリアを思い出したのです。 実際、「ベル」または「ベール」は「バアル」と同一の神です。旧約聖書では「バアル」と出てくる神です。ユダヤ人の預言者エリヤはバアル神と戦い、勝利を収めたことが列王記に記されています。 (当サイトのイスラエル旅行記:聖エリヤ修道院の項 参照) 聖書のなかでの悪役「バアル神」は、パルミラでは最高の神「ベル神」です。聖書時代から一神教のユダヤと多神教のベル神信仰者は戦っていたのですね。この対立は根が深いです。今日、イスラエルの入国スタンプがあればシリアに入国できないといった対立は、まるで聖書時代からの怨念を引きずっているかのような根深さを感じるのは私の考えすぎなのでしょうか? さらに、レバノンのバールベックという名も、「バール」神=「ベル」神信仰につながるものとされます。 (参考文献)『中東がわかる古代オリエントの物語』p.279 小山茂樹 NHK出版 2006年3月25日刊 【右】本殿南側の神像安置所 こちらには移動用の小さな3つの神像がおかれていた。運び出しやすいようの緩やかな階段が付いている。 (参考文献)『パルミラの遺跡』 アドナン=ブンニ、ハレル=アル=アサド著 小玉新次郎訳 東京新聞出版局 1988年刊 ただ、由緒正しき神像運び出し用階段にはシリア人がたむろして近寄れませんでした。 カメラを向けると笑い出したので笑顔編で紹介します。 → 「世界の笑顔」シリーズ : ベル神殿本殿前を陣取っていたシリア人の笑顔 |
神像安置所の天井
一枚岩の天井。バラ型装飾は後のビザンチン式美術とアラビア美術の前触れをなす幾何学模様が画かれている。 (参考文献)『パルミラの遺跡』 アドナン=ブンニ、ハレル=アル=アサド著 小玉新次郎訳 東京新聞出版局 1988年刊 シリア芸術は、日本の教科書なんかでは全く取り上げられませんが、後世に大きな影響を与えているのかもしれませんね。 |
生け贄の動物の入り口 犠牲祭壇 血を落とす穴
本殿前には犠牲祭壇と動物を運び入れる入り口があります。 【左】ラクダ、羊、牛たちがこの道から運び込まれました。 【右】この石板の上で動物たちが犠牲に捧げられました。 そういや、さきほど紹介した列王記にも雄牛が犠牲に捧げられる様子が記されていましたね。 |
残されているレリーフ
2000年近く前の浮き彫りがくっきりと残っています。人物像やナツメヤシ、果物がはっっきり見えます。 |
ベル神殿東側のナツメヤシの林
周囲はナツメヤシの林で覆われています。やはり、ナツメヤシの街=パルミラです。 |
無念!ベル神殿がイスラム国によって破壊されました(2015年8月30日)
(2015年9月1日追記)
破壊前の衛星写真
【AFP=時事】ニュースサイトより転載
↓
破壊後の衛星写真
【AFP=時事】ニュースサイトより転載
跡形もなく破壊されてしまったようです。シリアにとって、いや世界にとって、取り返しのつかない大きな損失です。 |